弊社オリジナルの活用ガイドブックです。これからStataを始める方におすすめです。
Stata活用ガイドブックで使用しているサンプルデータです。活用ガイドブックと併せてご活用ください。
Stataに搭載されているマニュアルやStataCorp LLCのウェブサイトを元に、よく使用される解析について例題を交えて解説しています。分析の考え方やコマンドの用法を理解するのに最適です。
日付と時間を正確に操作するための便利な関数が追加されました。大きく3つに分類されます。これらの使用例を紹介します。
stintcox
は、区間打ち切りイベント時間データにCoxモデルをフィットします。didregress
とxtdidregress
は、繰り返し計測されたデータに対して差分の差分(DID)モデルと差分の差分の差分または三重差分(DDD)モデルをフィットします。table
コマンドが改良されました。collect
プレフィックスを用いてあらゆるコマンドの実行結果を「コレクション」として保存し、表作成、様々な形式へのエクスポートが可能となりました。Stataは地理情報システム(GIS)を正式にサポートしています。地図データのインポートと加工、グラフ化、空間自己回帰(SAR : spatial autoregressive) モデルのためのコマンドについて解説します。
構造方程式モデリングを利用することによって、線形回帰モデルから同時方程式まで幅広いモデルの推定が可能になります。
回帰分析における誤差項をランダム効果として、追加的にモデルに組み入れます。パネルデータ分析とは異なり、係数(傾き)にも個体の異質性を反映させることができます。
短期的な将来予測を行うためのARIMAモデルの分析方法を紹介します。
シングルステージデザイン、マルチステージデザインのサーベイデータを用いて分析を行う方法を紹介します。
代入とは、欠損したデータを尤もらしい値で補う方法であり、複数の値から代入を行うのが多重代入です。
この「代入」では、欠損値のあるデータを複数の尤もらしい値で置き換えて、表現します。
ベイズ分析では、未知のパラメータを持つ対象について、確率的な分析を行うことができます。
ベイズ分析の特徴は、分析の事前情報を取り込んで、立てた仮説の確率を頻度統計と比較してより直感的に求めることができるというところです。
Stata is a registered trademark of StataCorp LLC, College Station, TX, USA, and the Stata logo is used with the permission of StataCorp.