オンラインマップをSurferにダウンロードする

Surferでは、WMSサーバなどのオンラインマップサーバから、直接Surferにマップをダウンロードしてインポートすることができます。

日本列島における酸化鉄(III)の分布

iconFe2O3(「日本の地球化学図」産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報配信サービス)

サーバからマップを導入

  1. Home:New Map:Base:Base from Serverをクリックします。

    サーバから地図を導入

  2. Download Online Mapsダイアログが開きます。

    オンラインマップをダウンロード

  3. Select Data Sourceセクションで、目的のサーバからレイヤを選択します。
    たとえば、World Imageryを展開し、WMS Demo Server for MapServerからWorld country boundariesレイヤを選択します。

    マップサーバとレイヤを選択

  4. Select Area to Downloadセクションで、画像をダウンロードするエリアを選択します。
    Specify Latitude/Longitudeにチェックを入れ、東西南北の緯度経度を入力して範囲を指定します。
    既存のジオリファレンスマップにベースレイヤを追加する場合、ここには既存のマップ範囲が自動的に入力されます。

    マップ範囲指定

  5. Select Image Resolution to Downloadセクションでは、スライダーを使用してダウンロードする画像の解像度を指定します。

    スライダーで解像度を指定

  6. OKをクリックします。画像がサーバからダウンロードされ、ベースマップとして読み込まれます。

    海岸線の地図

新しいデータソースを追加する

Surferに最初から用意されているサーバが国外のサーバであり、日本国内のマップが豊富ではない、などの理由でSurferに最初から用意されているサーバのマップでは希望に合わず、他のサーバのマップを利用したい場合には、新たにサーバを追加することが可能です。

対象となるオンラインマップサーバは、地理情報を提供するためのプロトコルとして以下の5つのいずれかを使用しているサーバです。

  1. WCSWeb Coverage Service
  2. WFSWeb Feature Service
  3. WMSWeb Map Service
  4. OSMOpen Street Maps
  5. XYZ Tiles地図タイル

サーバを追加するには、

  1. Download Online Mapsダイアログでサーバを追加したいカテゴリ (US Geological Maps、World Imagery、New Categoryなど) を右クリックし、Add Map Sourceをクリックします。

    サーバの追加

  2. Name欄にサーバの名前を入力します。ここではサーバが提供するデータが判別しやすいように、任意の名前を入力して結構です。

    サーバ名

  3. Typeリストからサーバタイプを選択します。

    マップサーバのタイプ

  4. URL欄に、サーバのURLを入力します。

    地球化学図WMS

  5. XYZ Tilesでは、ズームレベル(Minimum/Maximum Zoom level)を入力します。
    地理院タイルであれば、WEBページにズームレベルが記載されていますので、そちらを参考に最小値・最大値を指定します。(例:ベースマップの標準地図の場合、ズームレベルは5~18)

    国土地理院の地理院タイル

  6. Validateをクリックし、追加するサーバがSurferに対応しているかテストを行います。

    産総研の地球化学図

    テストが成功した場合、OKをクリックしてソースの追加を完了します。

    テストが失敗した場合は、再度情報を編集するか、Cancelをクリックしてサーバの追加を中止します。
    テストが失敗する原因として、以下の理由が考えられます。
     ・URLに入力ミスがある場合
     ・サーバが実際には選択したサーバタイプではない場合(もしくはSurferが用いるプロトコルに合致しない)
     ・サーバが機能していない場合

リンク集

国内サーバ

日本国内にも、無料でデータを利用できるマップサーバがあります。

  1. 地理院タイル
  2. J-SHIS地すべり地形分布図WMSサービス
  3. 地質調査総合センター 地質情報配信サービス
  4. 土砂災害警戒区域・特別警戒区域(土砂災害ポータルひろしま)
  5. 長崎市防災情報マップ
  6.  

    他にも、自治体等がマップサーバによる地理情報の提供を行っているケースがあります。


開発元Webページ

Surferの開発元であるGolden Software社のWebページには、無料で利用可能なオンラインデータのリンクが用意されています。

 

オンラインサーバではありませんが、データをダウンロードできるリンクも用意されています。


icon

(株)ライトストーンでは、弊社経由で購入・メンテナンス更新を行ったライセンスに対して無償の日本語テクニカルサポートを提供しています。ご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。

icon

技術情報トップに戻る

page_top_icon