Sample Scripts from GB Books
GB005: 1次元/2次元過渡問題
ここで紹介するスクリプトはGunnar Backstrom氏の承諾のもと、書籍 “Simple Fields of Physics by Finite Element Analysis” に記されている多数のFlexPDE適用事例 の中からその一部を紹介するものです。
PDF版 (449KB)
ここでは熱伝導方程式に時間依存の項が含まれるケース(過渡問題、transient problems)について考察します。時間依存型の問題の場合にはGB004で扱った方程式 |
|
(1) |
に対し時間微分項が加わる形となります。 |
|
(2) |
ここに ρ は物質の密度を、cp
は比熱(specific heat
capacity)を表すパラメータです。数式(2)は体積要素中におけるエネルギー収支を表現したものと言えます。なお、この数式において
T は絶対温度を、t は時間を表す変数である点に注意してください。 |
1. 鉄棒中の熱伝導 [1]
本来は1次元の熱伝導なのでy軸方向の幅は0として考えるべきかも知れませんが、FlexPDEの適性を考慮し、ここでは右図のような2次元の広がりを持った鉄棒をモデル化することにします。鉄棒の温度を T(x, t) で表すことにしたとき、その初期状態 T(x, 0) は300度Kであるとします。この鉄棒の左端に t = 0 以降熱を加え、400度Kに保ったとしたとき、鉄棒内の温度分布が時間と共にどう変化するかをFlexPDEで計算してみます。 実は鉄棒が無限に長い場合には解析解が知られていて |
1.1 Problem descriptor [ transient01a.pde ]
まずタイトルを設定します。 次に方程式を上記(2)の形で定義します。DEFINITIONSセクション中におけるfluxdの定義と合せると温度 temp に関する2階の偏微分方程式が導かれることがわかります。 |
1.2 実行結果
上記スクリプトをそのままFlexPDEに実行させるとすべてのプロットが一気に生成され、t = 3000
に対応したプロットが表示された状態で処理が終了します。最初からすべてのプロットを確認するには「File」メニュー:「View
File」と操作し、該当する.pg5ファイルを選択してください。「View」メニュー:「Next」あるいは「Back」と操作することにより手動で前後に進めることができます。一方、「View」メニュー:「Movie」と操作すれば画面切替えは一定時間間隔で自動的に行われるようになります。 |
(1) Elevation(temp, temp_ex) from
(0, Ly/2) to (Lx, Ly/2) at t = 1800 |
(2) Elevation(temp, temp_ex) from
(0, Ly/2) to (Lx, Ly/2) at t = 3000 |